社協ってなに?
なぜ社協って言うの?
社会福祉協議会を略して「社協」とよばれています。
社協ってどこにでもあるの?
昭和26年に民間の社会福祉活動を強化するため、全国すべての市区町村にあります。
行政とは違うの?
社協は行政の一部だと見られがちですが、社会福祉法人格を持つ「民間団体」です。益子町社協も、福祉センター(町の所有する建物)の中にあるので、役場の一部だと思っている人もいるようです。
どんなことをしているの?
地域の住民、社会福祉の関係者などの参加・協力を得て、高齢者福祉、障害者福祉、母子父子家庭児童福祉、福祉関係団体の育成、ボランティア活動の推進など、その活動は広範囲かつ多岐にわたっています。
活動の財源は?
県や町からの補助金や委託金が多く占められていますが、中でも、住民の皆様から納めていただいている社協会員会費は、地域福祉を進めていく上で重要かつ貴重な財源となっています。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは益子町社会福祉協議会です。
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
益子町社会福祉協議会ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2018年4月16日
- 印刷する